インフォメーション

M本組木(M=2n^2+1, n=1,2,...)として3,9,19,33,51本組木を統括しました。
2023-01-02 08:23:00

木製パズル(その4)から木製パズル(その7)において、9本組木19本組木33本組木51本組木に関して記載してきました。

今回は総まとめとして、この一連の組木パズルをMyBlogにて記事にました。

 これら一連の組木の起源に関しては、文献上は明確な記載が見当たりません。
これらの組木の起源に関して調査をしてみると、どうやら日本のようです。
明治時代に箱根組木細工の山中常太郎が創始した山中組木工房で昭和初期までには創出されたものと思われます。
当時日本国内というよりもむしろ海外に輸出されたようです。
四代目 山中成夫作の組木パズルの存在が知られています。
実は英語圏では、これらの一連の組木パズルは Great Pagoda puzzle とか Burr puzzle、あるいはJapanese Crystal puzzle とかの総称で呼ばれています。
はじめの二通りの呼称は木製パズルの著作として著名な Wyatt 著 " Puzzles in wood "(1928) に由来すると思われますが、3番目の呼称になった経緯は不明です。
実は回転型四方十字組手もこの Great Pagoda に属してます。
回転型四方十字組手の別名として、3本組木という言い方もありこのことからも Great Pagoda との関係性が示唆されてます。
あらためましてPhoto. に試作した9本組木19本組木33本組木51本組木と今回新規に試作した3本組木も加えて示します。
なお詳細は、下記のMyBlogをご訪問ください。