インフォメーション

ルータービットケースを設計製作し、製品例に追加しました。
2022-01-05 09:41:00

ルーターとは木工作業用の電動工具です。

板材の面に溝を切ったり、木端、木口を段欠き加工[*]したり、面取り加工[*]したりと木工作業には欠くくことのできない工具です。

私も用途に応じ複数台保有しています。

ルーター自体は言わば電動モーターなのですが、その回転部に様々な刃を取り付けることで様々な加工を実行できます。

そのルーターの刃のことをルータービットと言います。

このルータービットがたまってきたので、ルータービットを収納するケースを設計製作しました。

 

 ⇒ 製品例情報

 


ペンタゴナルシェルフの平面展開の可能性(その2)に引き続いて、ペンタゴナルシェルフの平面展開の可能性を考察してみました(その3)。
2021-12-22 14:18:00

1年程前に設計製作しました正五角形形状のペンタゴナルシェルフの平面展開の可能性の考察(その1)に引き続き、平面展開の可能性を考察してみました。

Keplerの解を紹介します。

 

 製品例詳細情報


オクタゴナル木蓋を設計製作し、製品例に追加しました。
2021-12-21 11:08:00

 茶たくに引き続いて、オクタゴナル形状の木蓋を設計製作しました。

 飲みかけのお茶、コーヒあるいは食べきれなかった食材の残る小鉢などの保温と塵除けの機能を持たせることが目的です。

 通常陶磁器製のお茶碗には、同一の陶磁器で製作した蓋が付属する場合もあります。

 陶磁器に比較して木材は断熱性能が高いので保温性能は優れていると期待できます。

 またお茶碗の上縁がフラットでさえあれば、お茶碗の上縁の直径より大きいことが条件となりますがお茶碗を選ばず唄として機能します。

 というわけで大きさの異なる正八角形形状のオクタゴナル木蓋3種を作成しました。

 

⇒ 製品例情報


ペンタゴナルシェルフの平面展開の可能性を考察してみました(その2)。
2021-12-14 15:17:00

1年程前に設計製作しました正五角形形状のペンタゴナルシェルフの平面展開の可能性の考察(その1)に引き続き、平面展開の可能性を考察してみました。

その別の解を紹介します。

 

 製品例詳細情報


オクタゴナル木製茶たくを設計試作し、製品例に追加しました。
2021-12-13 10:43:00

木製の茶たく(茶托、茶卓)を設計・製作しました。

茶たくは、、茶うけ(茶請け、茶受け)とも言います。

一般に茶たくの素材は、磁器、陶器、金属、木材など多種に及びます。

またその外形の形状も、円形、楕円形、4角形などこれまた多種あります。

今回は素材は木材で、外形形状はオクタゴン(正八角形)という組み合わせの茶たくとなります。

従いまして、オクタゴナル木製茶たくと呼ぶことにします。

 

⇒ 製品例情報



1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...