製品例詳細情報

19本組木:木製パズル(その5)
19本組木:木製パズル(その5)
IMG_20221001_112710.jpg
2022-10-27 04:24:09

木製パズル(その5)は、19本組木です。

木製パズル(その4):9本組木と同様に、組木パズルというカテゴリのパズルです。

表面上に多数の立方体形状のコブが出現しているような外観の3D図形です。

なお表面の立方体形状のコブの数は、19 × 2 = 38個です。

木製パズル(その4):9本組木 よりも印象的な外観を呈してます。

19本組木の存在を知ったのは、Wyatt 著の " Puzzles in wood " (1928) という本です。

この本は木製パズルのガイドとしてよく知られています。

この本の中で、19本組木は "The great pagoda or nighteen-piece burr" という名称で紹介されています。

19本組木の起源に関しては、Wyatt 著 " Puzzles in wood "の中では触れられてません。

19本組木の起源に関して調査をしてみると、どうやら日本のようです。

明治時代に箱根組木細工の山中常太郎が創始した山中組木工房四代目 山中成夫が創出したものと思われます。

当時日本国内というよりもむしろ海外に輸出されたようです。

英語圏では現在19-piece pagoda19-piece burr、 あるいは 19-piece Japanese crystal (19本ピース日本製水晶)と呼ばれています。

はじめの二通りの呼称はWyatt 著 " Puzzles in wood "に由来すると思われますが、3番目の呼称になった経緯は不明です。

 

材料:スギ角材(18mm▢)

サイズ:126mm(W)×126mm(D)×126mm(H)

塗装:無し

 

19本組木:木製パズル(その5)
IMG_20221001_112426.jpg
2022-10-27 04:38:05
19本組木:木製パズル(その5)
IMG_20221001_112502.jpg
2022-10-27 04:39:57
19本組木:木製パズル(その5)
IMG_20221001_112756.jpg
2022-10-27 04:40:58
19本組木:木製パズル(その5)
initial-2.jpg
2022-10-27 04:49:15

19本組木を分解する3D CAD アニメーション動画です。

分解の手順のひとつです。

分解手順から逆に組み上げ手順を構成できます。

 

 


1