製品例詳細情報
神棚
神棚:塗装見本

2025-04-18 13:39:43
材:ヒノキ(神棚と同一の材)
塗料:和信 環境対応塗料、水性ウレタンニス、つや消しクリヤー
無塗装部:中央の鉛筆線の左半分
塗装部:中央の鉛筆線の右半分
今回は手元にあった"つや消しクリヤー"を使用しました。
"つや消しクリヤー"は顔料を1~5%含んでいるため、少し着色気味のようにも見えます。
本番では"つや消しクリヤー"ではなく、和信環境対応塗料、水性ウレタンニス、"透明クリヤー"(顔料を0~1%)を使用するつもりです。
神棚(無塗装):正面

2025-04-18 13:45:08
神棚(無塗装):上から

2025-04-18 14:28:55
溝を確認してください。
神棚(無塗装):裏側

2025-04-18 13:49:50
白色樹脂部品:壁固定の家具用ブラケット(パーツA)
ダミー壁に取り付けた壁用ブラケット(パーツB)

2025-04-18 13:55:26
白色樹脂部品:壁固定の壁用ブラケット(パーツB)
ダミー壁に取り付けた状態。
設置注意事項
(1)2個のパーツBの中心間距離を160mmとすること:パーツAには中心を示すマーカーが付いている
(2)2個のパーツBを水平にすること
設置手順
(1) 設置に当たっては、紙製シートを付属します。このシートを壁にピンなどで固定します。
(2) このときシートに記載した水平線を水平にします。
例えば水平線の両端と床からの距離を計測し同一値になるようにします。
(3) 水平線には160mmになる2点にマーキングしてます。
この2点にパーツBの中心マーカーが一致するように2個のパーツBを両面テープで紙製シートに固定します。
(4) パーツAのネジ穴の中心に電動ドリルで下穴をあけます。
ネジ穴の個数はパーツB1個当たり2個ですので合計4個です。
(5) 次に付属の木ネジ4個を各ネジ穴にねじ込みます。
(6) この状態でパーツAの中心マーカーの距離が160mmになっていることを確認します。
(7) 木ネジ4個を外しパーツB2個、紙製シートを壁から外します。
(8) 最後に壁にパーツB2個を木ネジ4個で固定します。