製品例詳細情報

GLOSSARY
kiwahagi.png
2020-07-02 09:15:29

木端矧ぎ(きわはぎ)

 

すり合わせ矧ぎを参照。

kumiki.png
2020-07-02 09:15:56

組木(くみき)

 

 接着剤・釘・金物などを使わずに3次元的(立体的)な幾何学的構造を形成する木工技法のこと、またはその3次元的(立体的)な幾何学的構造のことです

 

木と木の交差する箇所には様々な継手、仕口(接手)の技法が適用されています。

 

組木は、木造建築物が発達したアジアにおいて発展したものです。

 

日本では神社仏閣といった伝統建築物において発達してきました。

 

組木接着剤・釘・金物などを使わないため分解が可能であり、また再生する際には立体造形の知的要素が要求されます。

 

そのため、立体パズルとして商品化されているものもあります。

kumiko.png
2020-07-02 09:16:43

組子(くみこ)

 

 釘を使わずに木で2次元的な幾何学構造を形成する日本独自の木工技法のこと、またはその2次元的な幾何学構造のことです

 

幅5mm前後に挽割りした木材に溝・穴・ホゾ加工をして2次元的な幾何学構造を実現します。

 

この組子は、主として欄間衝立・間仕切り・引戸・障子・書院障子などの建具の構成に適用されます。

 

また純和風のインテリアとして、行燈・鍋敷き・コースターなどにも組子が採用されています。

 

組子が適用される材としては、主として杉・桧などの柔らかい細工が容易なものです。

 

組子は日本各地に伝統技術として受け継がれていて、特に岐阜県の飛騨組子、栃木県の鹿沼組子、福岡県の大川組子が知られています。

kumite.png
2020-07-02 09:17:15

組手(くみて)

 

木材同士を90度つなぐ場合を組手と呼びます。

koguti.png
2020-07-02 09:18:49

木口(こぐち)

 

 幹軸に垂直な断面を木口と呼びます。

 

Photo. 1 をご覧ください。

 

板材の場合の木口を図示しています。

 

柾目、板目いずれの場合も、幹軸に垂直な断面、すなわち木口には年輪が出現します。

 

幹軸に平行な方向を繊維方向と呼びます。

 

柾目、板目いずれも板材の長手方向が繊維方向となります。

 

なお、板材の繊維方向に平行な側面を木端(こば)と呼びます。

 

 

 

180718051808-5b4e4f00d2f71.pngPhoto. 1 木口木端繊維方向幹軸との関係(写真引用:http://wp1.fuchu.jp/~kagu/siryo/mokuzai.htm


1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...