製品例詳細情報

GLOSSARY
katadoustuki.png
2020-07-02 07:51:47

●片胴付き(かたどうつき)

 

 ほぞの一種です。

 

Figure 1 をご覧下さい。

 

図中Aで指示してますフラットな面を胴付きとよびます。

 

図中Bで指示しています直方体の部分をほぞ(枘)と呼びます。

 

片胴付き(より正確には片胴付き平ほぞ)は、ほぞ1個と胴付き1個の最もシンプルなほぞの構成となっています。

 

2方胴付き両胴付きというのに対して、胴付きが1個であるので片胴付きと呼ぶと考えられます。

 

190810093302-5d4e10be7a117.jpg

Figure 1 片胴付き(かたどうつき)

katadoutukiooire.png
2020-07-02 07:55:07

●片胴付き大入れ接ぎ(かたどうつきおおいれつぎ、-おいれつぎ)

 

 板材と板材との接合に用いる接手です。

 

Figure 1 をご覧ください。

 

写真左のように、板Aの内側の側面に溝をつけ、もう一方の板Bに片胴付きを付けます。

 

写真右のように、板Aと板Bをはめ合わせて接ぐ仕口です。

 

箱組に適用されるものです。

 

 

190810102309-5d4e1c7d8f1d2_l.jpg190810102335-5d4e1c97e4998_l.jpg

 Figure 1 片胴付き大入れ接ぎ(かたどうつきおおいれつぎ、-おいれつぎ)

gawaita.png
2020-07-02 08:41:08

●側板(がわいた)

 

箱物の構成、抽斗の構成ご参照

kamati.png
2020-07-02 08:53:03

(かまち)

 

 今あなたは自宅の室内にいるとお考えください。

 

身の回りの木製品として、木製家具があり、お部屋の仕切りにはドアがあり、あるいは和室であれば障子あるいは襖があるかもしれません。

 

木製家具には戸、例えば開き戸、扉、引戸があるでしょう。

 

これらの家具製品の戸あるいは建具のドア、障子、襖は、木製の矩形の木枠から構成されています。

 

これらの矩形の木枠は、おおむねこれから述べます框の構造を取っています。

 

つまり和の家具・建具の核心は、これから述べますともうしあげても過言ではありません。

 

Photo.1 をご覧ください。

 

は、基本的には4本の角材から構成されます。

 

4本の中で、鉛直方向の2本を縦框(たてかまち)水平方向の2本を横框(よこかまち)と呼びます。

 

縦框横框は、かまちの用途により各種の仕口(しくち、しぐち)[*]で接合されます。

 

框横縦.png

 

Photo. 1 

kihonhoukou.png
2020-07-02 09:00:56

基本方向

 

さて木材には基本方向が存在します。


Photo. 1 をご覧ください。切株の写真です。


この写真に示しますように、3種類の基本方向が存在します。


1)軸方向、幹軸方向、繊維方向:longitudinal direction


2)放射方向、半径方向:radial direction

 

3)接線方向:tangential direction

 

191005151719-5d98356fb5031_l.jpg 

        Photo. 1 木材の3種類の基本方向

 

 

基本方向が問題になるのは、木材が湿気で膨張する現象、すなわち膨潤においてです。

 

木材の膨潤の程度がこの基本方向で差異が出るため、すなわち異方性があることに注意を払う必要が出てきます。

 

次に板目材と柾目材を例に挙げて、それぞれの板材の基本方向がどうなっているかを検討してみましょう。


Photo. 2 をご覧ください。


板目にしろ柾目にしろ、次のように要約できます。


1)軸方向:木目の走る方向、通常の板材の長さの方向

 

2)接線方向:木目と直交する方向、通常の板材の幅の方向


3)放射方向:通常の板材の厚さ方向

 

191005152204-5d98368c0414f.jpg

Photo. 2 板目材と柾目材での基本方向(写真引用:http://wp1.fuchu.jp/~kagu/siryo/mokuzai.htm

 


1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...